| コンサドーレ札幌 | 
| HOME その他スタジアム サッカーショップ サポーターグッズ レプリカユニ オシムの涙 モウリーニョレッスン  札幌 秋田 仙台 山形 水戸 鹿島 栃木 草津 大宮 浦和 柏 千葉 東京 町田 川崎 横浜 湘南 甲府 新潟 富山 清水 磐田 名古屋 岐阜 京都 G大阪 C大阪 神戸 岡山 広島 鳥取 愛媛 徳島 福岡 北九州 鳥栖 長崎 大分 熊本  | 
    
| 札幌ドーム周辺のグルメ | |
| 雑感 | |
| ■イトーヨーカドー、西友などがあるため、お弁当を買って試合前に公園で食べるのも良し。 | |
| グルメ | |
| なごやか亭福住店 | 釧路港直送で鮮度が自慢の回転寿し。 | 
| すーぷかりぃカイエン | コクのあるスープカレー | 
| 札幌厚別公園競技場のグルメ | |
| 雑感 | |
| ■スタジアムの開放感が素晴らしいため、ビールが格別うまい。チョコレートドリンクは夏はアイス・冬はホットで。 | |
| 弁当 | |
| DXかつ弁当 | みちのく食品。 | 
| かつ弁当 | |
| カツサンド | |
| グルメ | |
![]() そば  | 
        ![]() 天ぷらそばのかき揚げはシンプルでサクサク。寒い日には特に美味しい。  | 
    
| あげパン | ![]() ![]() フカヒレ中華味(人気)、エビチリ味、ビストロカレー味などがある。歯ざわりサクっと。パンの内側はもっちり美味。  | 
    
| 飲物 | |
| サッポロクラッシック | 
        北海道限定のビール。濃くてうまい。 | 
| 甘味 | |
![]() チョコレートドリンク  | 
        ![]() ![]() 「白い恋人」で有名な石屋製菓が製造。激甘。ホットとコールドを選べる。  | 
    
| ミルキーロッキー | 石屋製菓が製造。アイスも美味。ミルク味とチョコ味有。 | 
| 青りんごソフトクリーム | |
| 札幌厚別公園競技場周辺のグルメ | |
| 雑感 | |
| ■ | |
| グルメ | |
| ジンベイ定食屋厚別店 | 札幌ローカルおふくろの味の定食屋。北海道産の食材を厳選、安くてうまい。 | 
| さんぱちラーメン厚別南店 | スタンダードな札幌ラーメンが食せる。 | 
| ラーメン玄咲 | つきさっぷで生まれた龍舟麺が美味。厚別近くの地下鉄「大谷地」駅隣の東急ストア1階。 | 
| お土産 | |
| 名産一覧 | |
| ■カニ、ウニ、いくら、生寿司全部、ホッケの開き、キンキ、秋刀魚、しゃけ、ジンギスカン、クラークカレー、三平汁 | |
| お土産 | |
| 石屋製菓 |   白い恋人、白い恋人チョコレートドリンク。ソフト・アイスも絶品。  | 
    
| 六花亭 |     マルセイバターサンド、ストロベリーチョコレート  | 
    
| ロイズ |       生チョコ、アマンドショコラ、ポテトチップチョコレート  | 
    
| ホリ |     とうきびチョコ、ピュアゼリー  | 
    
| 札幌グルメ | |
| 魚介類 | |
| どんぶり茶屋 | 札幌二条市場内。ウニ丼が1580円。 | 
| 二条市場のウニ丼 | 半端ない美味さ。ただし観光客向けなのか値段はそれなり。二条パーキングは市場で買物すると1時間無料。 | 
| 二条市場のホッケ | 地元の人は普通に焼き魚定食を食す。こっちは7or800円程度。大きさも東京の倍はあるし脂のノリも違う。 | 
| 寿司 | |
| 尾州鮨 | 「旨くて、安くて、でっかくて」が旗印の店。酒も安い。 | 
| 第一写楽 | 職人のにぎりが庶民価格で味わえる。地酒も全て一杯530円。 | 
| 回転寿司 | |
| 回転寿し扇 | 回転寿しと看板があるが、注文してから寿しが廻ってくる。 | 
| なごやか亭 | 釧路港直送で鮮度が自慢の回転寿し。 | 
| 根室花まる | 札幌初の回転寿司。 | 
| ラーメン | |
| だるま軒 | 札幌ラーメンの元祖。西山製麺の始祖。二条市場内。醤油ラーメン。  | 
    
| 味の三平 | 味噌ラーメン発生の店  | 
    
| 龍鳳 | ポタージュのようなスープ。名物ピリカラーメン。 | 
| 純連(じゅんれん) | 濃厚なみそ味。  | 
    
| 純連(すみれ) | 味噌ラーメンはダシが濃く熱い。脂が5mm程丼を覆い冬でも温度が下らない。でもゴテゴテしてるわけじゃないのが良し。湯気が出てこないので油断すると舌を火傷するかも。  | 
    
| 山桜桃(ゆすら) | 豚骨スープ。ちぢれ旭川麺。コンサドーレの練習場のある宮の沢駅から徒歩12分。  | 
    
| ジンギスカン | |
| 成吉思汗だるま | 創業昭和29年。1人前700円。 | 
| ヤマダモンゴル | 七輪を使い穴あきの鍋で焼く。生ラムが新鮮。 | 
| ジンギスカンRam | アイスランド産のラムを使用。 | 
| スープカレー | |
| マジックスパイス | 札幌スープカレーの老舗。辛さが病みつきに。 | 
| スリランカ狂我国 | 元祖スリランカカレー。 | 
| アジャンタ薬膳カリィ本舗 | 薬膳カレー。 | 
| インドカレー・ミルチ | インドカレー。 | 
| 木多郎 | チキンカレー。ポーク角煮カレーも人気。  | 
    
| 定食屋 | |
| 串鳥・牛コロの店 | 各安。札幌中心に店舗展開。 | 
| みゆきちゃん | 北大裏。500円か600円でかなり腹いっぱい。おかずがうまい。味噌汁に蟹が入ってる。 | 
| レストラン | |
| 雪印パーラー | ジャンボなパフェ「I'am a No.1」=大食い系。 | 
| 甘味 | |
| ホワイト・コージよつ葉 | よつ葉乳業の直営店。成分無調整牛乳の元祖。手作りバター、カマンベール。 | 
| ミッシュハウス | アイスクリーム・パフェ専門店。北海道の特産品と合わせた変わり種のアイスも有。 | 
| 赤いリボン | 岩見沢で展開するお菓子屋さん。メープルチョコ。大丸デパート札幌店にも出店。 | 
| 西洋菓子ろまん亭 | |
| サツラクミルクの郷 | 公園さとらんど内。ソフトクリーム。手造りバター。 | 
| 札幌A級グルメ | |
| 寿司 | |
| 東寿し | 明治8年創業という老舗中の老舗。すすきの。 | 
| すし善 | 北海道の名店。予約制。「おまかせずし」「季節膳」など。テイクアウト専門「蕾(つぼみ)亭」も系列。 | 
| 天ぷら | |
| 蝦天 | 老舗の天ぷら屋。安くあげるならかき揚げ丼。まかない料理の海老カレー天丼もオススメ。東寿しの隣にある。 | 
| 札幌ドームへのアクセス | 
    |
| ■裏道もしくは国道の反対側を歩きイトーヨーカドーを越え、月寒中央駅側の入り口から乗れば券売機の列もないし乗るときも前は空いているので座りやすい。 ■シャトルバスもいいが、アウェイの方は千歳に帰るのが基本だし、札幌駅まで戻らず千歳空港逝きの直行バスがドームの目の前から出てるからそっちに乗ったほうがいい。 ■福住駅への歩きは、時間的には10分強だが、歩道橋、駅入り口あたりがネックになるので、アウェーでいらした方にはバスのほうがお勧め。 ■福住からの帰りは歩きでもいいが、地下鉄各駅からのシャトルバスがおすすめ。終了後もバスが何十台も待っていて、どんどんスタジアムから連れ出してくれる。乗り換えも入れて最短で25分で札幌駅に着いたことがある。 ■地下鉄東豊線「福住」駅を下車後、3番もしくは4番出入口より地上へ。正面に国道36号線があり、3番出入口利用の場合は国道を右方向に、4番出入口利用の場合は左方向に10分ほどまっすぐ歩くだけ。 ■さっぽろ→福住13分→徒歩10分。  | 
    |
| ■車で来場は可。ただし札幌ドーム駐車場を利用する場合は、必ず事前に駐車券が必要。 | |
| ホテルグレイスリー札幌 (旧札幌ワシントンホテル)    | 
        安くて清潔感のあるホテルです。札幌駅地下直結でアクティブに始動できます。札幌ドームへの乗り換えナシで行けるのも大きな利点です。 | 
札幌東武ホテル   | 
        札幌ドームまで地下鉄で乗り換えなしで行けます。すすきの交差点&大通公園までも徒歩5分。特に二条市場は徒歩1分とグルメ指向の私としては最高の立地です。宿泊料金もお値打ちです。 | 
| 札幌厚別公園競技場へのアクセス | 
    |
| ■地下鉄東西線「大谷地」駅より徒歩20分。もしくは大谷地駅から中央バス(大66)「平岡9条3丁目」下車。 | |
| ■一般車用の駐車場がないため公共交通が原則。どうしてもクルマを使う場合は新札幌駅前の公共駐車場を利用するとよい。サンピアザ、デュオなど新札幌アークシティに設置されている2000台収容駐車場がある。新札幌バスターミナル発着のシャトルバスでおよそ10分でスタジアムに着く。 | |
札幌第一ホテル   | 
        青空駐車場が無料で利用可能なので、車で札幌に向かう際には大変便利。立地はすすきのが徒歩圏。さらには厚別→ホテルの直行シャトルバスがあります。札幌ドームへは地下鉄で乗り換えなしで行けます。定宿として十分です。 | 
サッカー観戦日本の旅 - 札幌
Last Update 2014.02.16
| ネッテラー | ブックメーカー | ウィリアムヒル | bet365 | ピナクルスポーツ |